不動産市場はどうなるか?
昨日は、日本不動産コミュニティー(J-REC)
2021年 支部長会議に参加しました。
代表理事の浦田氏からのお話で
コロナの影響はどうなるか?
不動産市場はどうなるか?
多くの人が雇用不安、資産保全のため
投資や副業を本格的に始める人は
さらに増加中で
YouTuberでもある浦田氏のお陰で
不動産実務検定の受講生さんは
去年の2倍も増えているそうです。
その恩恵を受けているJ-RECの講師陣で
特に関東方面は凄いと思います!
やはりYouTuberとしての存在ですね!
でも、毎日通常業務を終了後には
ネタを考えて録画して、そして編集をして
(社内でさせている?)
毎日何らかの動画配信をするのは
凄くハードらしく、精神的にも追い込まれ
やはり大変だそうです。
週1回の私でも実は大変です(;^_^A
でも、それくらいやらないと
今は11万人以上の登録者だから
YouTube広告料も案外上がっているようですが
割に合わないと愚痴っていました。
登録者数が少ないゼロ円の私にしたら
羨ましい収益額ですけどね(;^_^A
ですが、YouTube効果で、書籍や他の売上
コンサル依頼も増えているそうです。
私もせっかくやっているから
もっとネタ探しをして内容を充実しないと
って、無理したらどれもが中途半端に
なりそうなので、ボチボチ頑張りまーす!
ただ、不動産投資の新規参入者が
まだまだ増えてくるようで、
不動産は下げ止まり。
既に買い時か?
金融バブル崩壊に備える
不動産などの実物資産へ
というお話もありました。
また、ヤフーでも東京拠点4割縮小
進む在宅、オフィスに転機
という記事が出ていました。
ヤフーは11月までに、東京都内のオフィスを
約4割縮小する。計約3万平方メートルを
賃借契約の満了を機に返上する。
在宅勤務を広く認める制度の継続により
都市部では定期借家契約のため
期日が来たらどんどんと退去が出てきて
オフィスの縮小化が進んでいるようです。
空室率についても、
都心5区の7月の平均空室率は6.28%。
供給過剰の目安とされる5%を6カ月連続で
上回っています。
都市部でのオフィスの賃料は下がっている
と聞きます。
長期間のフリーレントも出ているようです。
その中で、不動産業界への新規参入者によって
一部の地域での不動産価格は上がっている。
と私は思っています。
そして、何よりも懸念するのは
コロナ融資の返済が始まることで
失敗した人の物件が売りに出てくる。
とも思っていますので
今は物件を見る目を養いながら
準備運動をしていてくださいね。